ちなみにこの内容は不安のあおるものではないです。

報道で放射線量が何マイクロシーベルト、何ミリシーベルトといっている。
しかし、放射能の観測値は1時間あたりの値である。
つまり、外に3時間居れば観測値の三倍の値の放射線に当たると言える。
報道では観測値のマイクロシーベルト/毎時の値とX線検査のときの放射線の総量などのマイクロシーベルトを比較している。
単位の違うものを比較しても意味がないことは子供でも分かる。
正確な情報が必要と言いながら、細かい間違いを直さないのはどうなのかなぁ、とも思う。

間違いがあったら指摘してください。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索