最近の戦績

2012年6月9日 TCG全般
メモとして残す用

研究室AVRブードラ
6人でやって2連勝
青黒の死亡デッキ
除去が豊富でやりやすかった。

蒼猫亭ブードラ
白緑で2勝1敗
緑も白も競合してる人が多かったため2勝できたのは僥倖。
AVRはとりあえず点数の高いクリーチャー集めて叩きつける作業になってしまう感じが好きじゃない。


M13はよ
行ってきました。
デッキはいつもの青白人間。

round1勝
赤バーン

round2負
エスパーリアニ

round3負
バント殻

round4負
青白奇跡コン

結果は2−2だけど殺戮の波プロモゲット。
魂の洞窟はそこまで欲しいとは思わなかったけど、サリアは必要かな。
気が早いけど次の環境もどうせ白ウィニー使うし今の内に買っとこうか。

台所の嫌がらせ屋3連打orz

蒼猫亭のGPT横浜に行ってきました。
モダン構築初挑戦だったのですが、結果は1勝3敗でドロップ。

内容は

ジャンド ×
台所の嫌がらせ屋がきつい

バベル ×
ミスと白力線で乙

トロン ○
相手のマリガンに助けられる

黒緑ボックス ×
台所の(ry

サイドイベントの8人構築もリビングエンドに台所の(ry

バーンとかおわコンだったorz
台所の嫌がらせ屋が大量発生している以上、火柱とかの本題じゃなくモダンでバーン使うこと事態が間違いかと。
やっぱバーンはレガシーだけにして、モダンは別のデッキ作ろう。
とりあえず白黒トークンあたりが面白そうかな。

明けましておめでとうございます。

今年は就活も研究も頑張って行きたいです。

全てはマジック復帰のために!!

とか言いつつ年末だけマジックして来ました。

ブードラはバイパーを4枚集めて適当に殴るデッキ。
5マナが乾杯デーモンのみという軽いデッキを作って3-0。
普段のデッキが重い事を痛感。

レガシィはいつもの赤バーン。
マリガンミスして2-1。
やっぱり久々だと変なことするね。

次にマジックするのは大分先になるかなぁ。
まぁ我慢できずにプレリだけ行くかもしれんので、そん時は優しく煽ってやってくださいwww
以前からよく顔を会わせる人には言ってたけど、就活が終わるまではマジックをやらないつもりです。
と言ってもDNはちょくちょく覗きはします。書きはしないですけど。

まぁ店で見かけたら就活はどうしたとつっこんでやってください。

あいるびーばっく!
エラーカード
エラーカード
こういうのって需要あるのかなぁ。
あっても相場とか分からん。


シールドをプレリ、発売記念と4回やってきました。
以下感想

除去が弱い
飛行が強い
地上は膠着しやすい(全体的にパワー偏重のクリーチャーが少ない)
白の除去が強いのでタッチカラーに優秀
赤、緑は飛行クリーチャーがない&とまらないのでレアが強くないとやりたくない
2マナ域が弱いのでテンポにしても押しきれない
勝負は3~4マナ域から
色の強さは 青、白、黒、緑、赤の順
帰化、などのエンチャント破壊は各種除去用エンチャントが多いので有用
白、緑はタッチで使おう

とまぁみんなが言ってるのことばっか言ってる
飛行強いならレア無しでも勝てるのはいいとこかな。
モダン双子
4やっかい児
4詐欺師の総督
4鏡割りのキキジキ
4稲妻
4定業
4思案
4マナ漏出
4差し戻し
4双子の欠片
土地24

こういうデッキ組んだことないから紙束に見える
まぁクリーチャーコンボなんで流刑への道で乙るんですけどね。
精神的つまづき無いんでハンデスもかわせないし。
火炎の裂け目よえええええええ
誰だよマーフォーク相手に赤バーン有利って言ったやつwwww
ゲームデーの前にマツバガニさんにスパーしてもらうもブン周り意外ぜんぜんかてん。
特にロードが多い方だとどうにもならん。
二十日のレガシーサーキットまでに解決すべき課題が見えてよかった。

ゲームデーはゴブリンで参加
R1 青黒コン マツバガニさん
OXO 先達から削ってグレネードでフィニッシュできた

R2 ヴァラクート
OO 相手の事故から火力のトップ連打で勝ち

R3 黒緑タッチ青 出産の殻
XX 詐欺師の総督からベイロスでGG
  重いハンドキープしたら土地詰まった上に酸のスライムでGG

で2-1の3位

このあとEDH
擬態の原形質(自分)
概念の群れ
アニマのメイエル
フェルダグリフ

序盤フェルダグリフが冬の宝珠を張ってくるので全力で対処
このあとはデカブツ連打から擬態の原形質でぶいぶい言わせる
フェルダグリフがリセット連打で対応
しかしながら概念の群れからのスフィンクスがフェルダグリフのライフを10へ
エルドラージ生物2体の攻撃でフェルダグリフを取る
そうこうしているうちに概念の群れから続唱スペル
めくれるのは確定で超起源だと…!!!
デッキ内には3マナ以下がないとのこと。
荒廃鋼の巨人を含むファッティが6体ほど並び返しの死刑宣告
残り二人は必死に解決策を探す。
ここで意外な授かり物から引いたのは生ける屍!!
もともと大量にクリーチャーが落ちていて盛大ににぐだる
最終的にデッキのほとんどを使い果たし、残りデッキのデッキパワーの差で概念の群れに殴り殺される。
EDHで超起源デッキとかかっこよすぎる!!!!!!

研究室の先輩後輩と一緒にドラフト
色は青黒でソリンの乾き4枚、氷の牢獄3枚、蒼穹の魔導師2枚、夜の子2枚のデッキ。
フィニッシュがソリンの復讐でデッキの点数つけるなら80点くらい
全勝かと思いきや時間の関係で1ラウンド40分により引き分けて二位。

感想としては環境が速いので軽いクリーチャーが多く、ソリンの乾きは十分強い。
氷の牢獄は装備品、エンチャントがない限り1対1交換なので十分使える。
地割れのドレイクは十分強い。一方的に殴れる状態を作ってくれる。

次は全勝狙い!!
モダン構築が公認になりましたね。(今日知った)
旧ミラディンー神河環境から始めた自分は結構うれしい

かと思いきや独楽も十手も禁止。
その上クリーチャーは新しいほうが断然強い。
つーか強いのは昔のアーティファクト位かな?
大好きな白ウィニー組んでもほとんどエクテンのデッキになるなぁ。

まあモダンやるにはショックランド買わんと2色以上のデッキ使えない。
しかしショックランドはぱっと買うには少々ねが張るんだよな。

EDHは100枚を1枚づつと言う構築なので
・実践で試す
・確率論で計算
などの定量的、直感的な調整が難しいです。

基本的にはジェネラルを中心にシナジーやコンセプトをつめていくと思います。
しかし、1枚1枚の採用の細かい部分は調整が難しいのです。

自分の場合は完成形のデッキリストを書いてそれに順ずるように構築しています。

つまり要約すると
伍堂デッキ見直したら別デッキになってたってことだ(おい
参加費書いてない。
開始時間かいてない。
獲得したbyeが重複するかも書いてない。(自分が優勝とかないけど)
で何も分からんかった。

まぁ今日のは0回戦ドロップだったし、来週のは行けないからいいんやけど。



関西レガシーサーキットの詳細ってどこに載ってんの
レガシーのデッキが赤バーンな自分としては参考になるかと思ったが
大して目新しいことはなかった。
2マナ域を最も効率のいい火炎の裂け目にしてるくらい。

と思ったらサイドボードにpyroblastとred elemntal blastが4枚ずつ
これってどうなの。
8枚もデッキ変えてたら火力が足りなくなる気がするけど。
Hive Mindがいやだったのか、青になんか恨みでもあるのか。
個人的には墓地対策が要るのではと思ってしまう。
まぁ色足してごまかさない点はとってもかっこいい。

さらにサイドに焼尽の猛火が入っている。
ナカティルや教主焼くとテンポを取れるのだがタルモ聖遺に効くのか?
入れ替えは火炎の裂け目?

誰かこのデッキのサイドボード解説してくれ~

Creatures
4 Goblin Guide
4 Grim Lavamancer
4 Keldon Marauders

Instants
4 Fireblast
4 Lightning Bolt
4 Price of Progress

Sorceries
4 Chain Lightning
4 Flame Rift
4 Lava Spike
4 Rift Bolt

Basic Lands
8 Mountain

Lands
4 Arid Mesa
4 Bloodstained Mire
4 Scalding Tarn

Sideboard:
4 Pyroblast
4 Red Elemental Blast
4 Searing Blaze
3 Smash to Smithereens


金曜日
ニッセンのオープン予選シールドに出るも1-2のフルぼっこ
リミテ下手くそが明確に

土日はF5班

月曜日
蒼猫亭でレガシーに。デッキはいつものバーン。
チェンライ4枚を入れて殺意満々で逝く

R1 罰する火+サイカトグ oo
罰する火でクロックは落とされても発展の代価が効いて勝ち

R2フェアリーストンピィ+石鍛冶 oo
相手のランドからのダメージがきつくて勝ち

R3 caw-blade oxx
発展の代価が効かない上にもみ消しでランド割られる。
サイドからの呪文滑り増量と悪斬の天使で心がおられる。
呪文滑りへの対応を盛大にミスってた

R4 ウーズサバイバル oox
1戦目は華麗にコンボを決められる。
2戦目以降は息切れ覚悟で相手のシャーマンを焼きに行く。
結果速度勝ちできた

で3-1で入賞
火山の流弾は抜くの決定した。
部族用にと思っていたけど、
もともと若干有利なのでサイド取る必要はないと判断すべきだった。


そのあとブードラするも1-2
だからリミテは(ry

m12 プレリ

2011年7月10日 TCG全般
嵐血の狂戦士つええ
シールドデッキは1マナ域にゴブリンの投火士、ゴブリンの火付け屋を2枚づつ入れた狂喜デッキ

かと思いきや狂喜クリーチャーが3体のみでレアも土地2枚と言うやる気のないデッキ
勝ち筋は嘘か誠か内蔵のスフィンクスと狂喜クリーチャーのみの青赤デッキ
結果は2勝2敗。

後々気づいたのだけれど勝ち筋薄いのなら不死の霊薬で回収すればいいんじゃねとも思った
実際2戦目に不死の霊薬3回引かれてドラゴン2回打たれた なんてのもあった
不死の霊薬強いよ!!

冗談はここまで
狂喜クリーチャーについては
嵐血の狂戦士 2ターン目狂喜はかなり強い 対処されなければこれで勝てる
       むしろ2ターン目狂喜は難しい
血まみれ角のミノタウルス フィニッシャー
困窮 コントロール気味のデッキならただつよ

てな感じが感想
思うところをつらつらと

バニラ多くね?
白2マナ2/3、青4マナ2/4 などなど
基本セットってバニラクリーチャーの弱さを知るセットのなのかい?

新規神話レアが弱い
環境を変えられるものではない。新ジェイスがチャンス有りくらい?

悪斬落ちた
天使の運命をミラクルにつけてひゃっはーしたい

てな感じ
とりあえず天使の運命*4は手に入れたいけどお値段の行方はいかに!!
あまりにもヘイトがあがってすぐに殺されるwww
デッキ自体があんまりブン回り用にできてないのが問題なんだけど、ブン回り用にするにはいろいろ買わにゃならん。(それこそモノリスとかクリプトとか)
現状はそこそこ強いカードたちを入れてごまかしてるけど、伍堂が糾弾、邪魔、奉納されるときつすぎる。

てなわけでしばらくデッキ自体は封印。
今後はウリルを中心にして組んで行こうと思う。
擬態の原形質はどうしたって?
調整すればするほど構築済みのカードが抜けていって悲しみを背負ったorz

EDHで解禁されたことに誰も触れないwww
これのおかげで赤単の無限コンボオプションが増えた。
さらに赤単でありながらサーチ能力があるジィーリーランが
ジェネラルとしての有用性があがった。
同じ赤単で伍堂を使っている俺涙目orz

一応 ウリル と 擬態の原形質 のデッキがあるからそんなには困らないけど、
それぞれの多色土地がまったく足りていなくて緑のランドサーチ引けないと弱いデッキになってる。

擬態の原形質のデッキにいたってはまだまだ練りこみが足りていない。
自分のデッキはピン除去、布告系で相手のクリーチャーを落とす構成にしている。
他のデッキリストでは もやし さんが以下のようにルーターとリアニカードで組んでいて非常に参考になった。
http://moyashi.diarynote.jp/201106122359549731/
原形質は状況によって強さが変わるカードなので有利に状況にどうもって行くかが問題だと思う。

ああEDHやりたい。


スタンに関しては
正直ヴァラクートと双子コンボが2大メタと思う。
と言うのもどっちのデッキにも紅蓮地獄、金屑の嵐、稲妻が入るのでビート追いなすことはそんなに困難ではないと思われるから。

個人的には白単アーマー、カルドーサレッド、白単はがね見たいなブン周りデッキに目があるかかどうかに興味がある。


1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索